ホルミシスと重度の糖尿病

 

 ホルミシス療法で、重度の糖尿病の改善に成功したケースが「医師がすすめる放射線ホルミシス」に掲載されていました。興味深い内容なので、ブログに部分抜粋致します。ざっと、目を通して頂ければ幸いです。

 Cさんは72歳。2007年(平成19年)4月、背中にしこりができたとタカラクリニックを訪ねてきた。最初は感染症を疑ったが、その後の検査で糖尿病であることが判明。しかも、指標であるヘモグロビンAlcの数値が8.8(正常値は5.5)という重度の糖尿病だった。 

 このCさんは造り酒屋に生まれ、72歳なのに71年という筋金入りの酒飲み。酒を欠かした日は1日もないというから、糖尿病もなるべくしてなったおいうことか。

 

 早速治療が始まった。通常の糖尿病治療(ベイスン)を服用してもらって様子を見たが、ヘモグロビンAlc数値はなかなか下がらない。それどころか、酒を止めることができないCさんは、相変わらずの飲酒を続けたので、今度は足の指が壊疽してきた。

 

 糖尿病は合併症である。このままでは足の指を切断する事態が予想されたが、ここで高良院長は一計を案じた。低線量の放射線物質を混ぜ込んだホルミシスクリームをCさんに渡し、塗るように勧めたのである

 

「クリームを10グラムほど渡して経過を見ました。Cさんは毎日患部に塗っていたようです。実は私はそれほど期待していなかったのですが、2週間後Cさんの足の指を見てびっくりしました。なんと、きれいに壊疽がきえているではありませんか。これにはCさんも驚きましたが、私も驚きました。」(高良院長)

 

 平成20年3月29日の写真では、足の指がすっかり綺麗になっていているのが分かる。

 

平成20年4月28日現在、CさんのヘモグロビンAlc値は6.1。糖尿病は完治したとは言えないが、その後足の壊死は起こっていない。

 

 以上です。

 ホルミシス効果には、活性酸素が膵臓のβ細胞を傷つけるのを抑制し、問題なくインシュリンが分泌する機能があります。この機能の働きにより、血液の糖分がエネルギー源として脂肪に変換され、血液中に余分な糖分が残らなくなることで糖尿病の発症を抑制する作用があると考えられています。

 上記ケースでは、Cさんはホルミシスクリームを塗ることで、糖尿病の合併症である足の壊疽の治療に成功しましたが、このケースはホルミシス効果が上手く機能したものとして捉えることができるのではないかと考えます。